Kalaftaで開催するワークショップのご紹介です。
Contents
|小さな森のクリスマス ワークショップ|
※当ワークショップは終了しました。次回の開催にご期待くださいませ。
ギャラリーハチドリさん企画のクリスマスワークショップです。
|張り子パンダ面の絵付けワークショップ|
※当ワークショップは終了しました。次回の開催にご期待くださいませ。
2019年10月開催の大熊猫展2内での<川越だるま製作者>矢嶋美夏さんによるワークショップです。
|ちいさな木の家を作ろう|
【営業日にはいつでも参加できるKalaftaの常設ワークショップ|2018年10月より開催|】
絵の具で色を塗ったり、好きな場所に煙突を付けたり、窓を作ったり。いろいろ想像して楽しみながら自分だけの家を作ります。屋根からはヒノキ材のいい香りがするちいさな木の家。1〜2時間で完成。1点の制作から参加できます(追加制作1点につき¥500/2、3点同時に制作可能)。
【サイズ】※2種類有 幅約5cm × 奥行き3.5cm × 高さ7cm(写真左) 幅約7cm × 奥行き3.5cm × 高さ5.5cm (写真右)
日時や参加費について
◯日時 : 営業日であればいつでも参加可能。参加希望の場合はご予約をお願い致します。
◯参加費 : ¥1,000(税込) お一人様1点制作 ※追加制作希望の場合は1点につき500円頂戴いたします。
◯その他 : 作業時間は1〜2時間です。道具は全て用意してありますので持参の必要はありません。汚れてもよい服装でお越しください。
制作過程のご紹介
下塗り済みの状態から色を塗ります(ホワイト又はベージュ)。煙突や屋根裏窓を好きな場所に接着。窓などをスタンプして完成!
お申込み・ご予約フォーム
【ご注意】
お使いのメールソフト又はプロバイダの設定によっては、当店からの返信メールが迷惑メールと判断されてしまう場合がございます。お申込みの際には、迷惑メールフォルダを合わせてご確認いただくか、迷惑メールフィルタの設定を解除してくださいますようお願いいたします。
※通常2日以内に返信いたします。
|シルクスクリーンプリント体験|
【開催日にはいつでも参加できるKalaftaのワークショップ|2018年10月大熊猫展内|】
シルクスクリーンプリントの体験ができます。持込みのTシャツ、着古したシャツ、使い古したバッグなどにプリントしても楽しいかもしれません。その他当店用意のトートバッグにプリントすることもできます。柄は2種(写真の柄はヨツモトユキさんのイラスト)。インクの色は黒と白です。プリント〜乾燥まで約30分ほどかかります。お持ち帰り後(あて布をして)アイロン(中温)を2〜3分かけて生地に定着させて完成です。
日時や参加費について
※当ワークショップは終了しました。次回の開催にご期待くださいませ。
◯日時 : 開催日であればいつでも参加可能。
◯参加費 : 持込みのTシャツ等にプリント 1回 ¥500(税込) / 当店用意のトートバッグにプリント 1回 ¥1,000(税込)
|木製ブローチ絵付体験|
【ao to iu_とKalaftaのコラボワークショップ】
※当ワークショップは終了しました。次回の開催にご期待くださいませ。
ao to iu_(アクリル画家)を講師に、丸や四角などのシンプルなパターンを組み合わせた参加者オリジナルの柄を、アクリル絵の具でKalafta特製ブローチに絵付していきます!※約2.5時間で約8×6cm大のブローチが2点完成します。
「さっと、すぐに」というよりは、じっくり制作過程を楽しんでいただけるワークショップです。また、過程のひとつひとつはどなたにでも出来る簡単な作業なので安心です。ご自分が「柄をデザインし、形にする」という、日常ではなかなかできない体験の中で、新しい発見が沢山あるかと思います。ぜひお気軽にご参加ください!
日時や参加費について
※当ワークショップは終了しました。次回の開催にご期待くださいませ。
◯日時 : 2018年8月25日 13:00〜※約2.5時間
◯参加費 : ¥2,700(2,500+税) ブローチ2点制作(材料費など全て含みます。)※ブローチ追加希望の場合は1点につき500円頂戴いたします。
※当日参加前にお支払い ※当日のキャンセルはキャンセル料(半額)をいただきます。
◯申し込み方法 : お申込みフォーム、又はメールよりお気軽にお申込みください。
◯定員 : 4名
◯その他 : 作業時間は約2.5時間です。道具は全て用意してありますので持参の必要はありません。汚れてもよい服装でお越しください。
絵付に不安のある方でもやさしく丁寧にお教えします!
制作過程のご紹介
【まずブローチを2種類選びます(成形済み5種から)。それからデザイン、配色を決めます。】
【5行程に分けて絵付をしていきます。乾燥具合を見ながら2種類を交互に絵付けします。】
【5行程に分けて絵付をしていきます。止め時が難しいですね(笑)途中経過を写真に撮っておくのも楽しいかもしれません。】